安全への取り組み

お客様に最上の満足を
社員一人ひとり信頼される安全な品質をご提供

輸送の安全に関する基本方針

輸送の安全に関する基本理念

経営トップ自らが輸送の安全は経営の根幹であると認識し、方針を全従業員に浸透させます。

また、輸送の安全は社会的責務であると認識し、全社一丸となって輸送関連の法令遵守、

車両整備や安全の知識習得に努め、事故撲滅を実現する事で顧客から愛される企業を目指します。

輸送の安全に関する基本方針

  • 輸送の安全確保が事業経営の根幹である事を深く認識し、社内において輸送の安全の確保に主導的な役割を果たす。

  • 現場における安全に関する声に耳を傾けるなど、現場の状況を十分にふまえつつ、
    社員に対し輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底させる。

  • 輸送の安全に関する計画の策定、実行、チェック、改善(PDCA)を確実に実施し、全対策を見直すことにより、
    全社員一丸となって業務を遂行することにより、絶えず輸送の安全性向上に努める。

  • 輸送の安全に関する情報については、積極的に公表する。

制定日:2018年3月31日 有限会社宗建土木 代表取締役 杉村宗秋

徹底した安全教育を実施

  1    入社時安全衛生教育

未経験者には、知識・技能教育を独り立ちできるレベルにまで教育します。経験者には、当社社員としてふさわしい挨拶から、関係法令まで教育します。


  2    上位機種へ乗替り、新たに資格を必要とする作業につく場合の教育

有資格者であっても、再教育と、技能確認を実施します。


  3    社員教育を毎月実施(セーフティラボ)

営業所へ出向き、安全衛生教育を実施します。


外部講師を招いた安全・教育ミーティングを実施しています

安全意識と業務品質向上への取り組み

安心・安全への取り組み

当社では、より高い安全意識と業務品質の向上を目指し、月に1回、外部講師を招いたミーティングを定期的に実施しています。

ミーティングでは、各ドライバーが具体的な数値目標を掲げ、成果や反省点を共有。さらに、専門スタッフが現場の皆さまと親身に対話を重ねることで、意識が変わり、行動の改善につながります。

また、優れた成果を上げた事例については、その工夫や対策をノウハウとして全員に共有・展開。

この積み重ねが、事故防止や業務改善、そして燃費改善の意識向上へとつながっています。